縮尺、模型、博物館、民俗館、美術館、植物館、動物園
と聞くとヨダレが出る
パンダです
こんにちは
最終章、四日目:ミャンマー民族村
です
前回までの記事です↓




ミャンマー・ヤンゴン特集 最終日
17:30ドンムアン空港行きのフライト、
15:30までにはヤンゴン空港へ
という計算で動きました◎
計算といえばもう一つ。
友人Mと約束した予算5万円が叶うかどうか
ドキドキです☆
ミャンマー民族村へようこそ
朝7:30
ホテルのチェックアウトを済ませ、荷物をフロントで預かってもらいました
「14:30くらいに戻ります」
セリーヌバレー ホテルから
ミャンマー民族村
( National Races Village
ရှုခင်းသာမြို့ပတ်လမ်း, သာကေတမြို့နယ် )
への行き方はこちら
Googleマップです↓
途中渋滞していたので50分くらいかかりました
タクシーで6700チャット(約469円)でした
民族村のチケットは1人 3000チャット(210円)です
自転車をかりる
入り口のすぐそばに自転車レンタルのテントがあります
1時間500チャット(約35円)
私たちは二台借りて3時間半後に返しました
あわせて 3500チャット(約245円)でした


スタート


二人乗りOKです
ちなみに
自転車は日本車でした
ズーム


目黒区
道はきれいに舗装されていて快適なサイクリングでした(^ ^)
自転車に鍵はありません
念のため持参していたワイヤーロックを使いましたが、なくてもいいと思います
だってほら
↑おじいちゃんとお孫ちゃんが優しく見守ってくれます
他のお客さんはほとんどいませんでした
多分20人くらいでみんな歩いていました
私たちはフライトの時間も気にしながらだったので自転車レンタルを選択しました
後で展望台からの眺めを見ていただくとわかると思うのですが敷地かなり広いです!
自転車でゆっくり回って3時間以上かかりました
なので
自転車レンタルをお勧めいたします◎
各民族のお家


シャン族


カチン族


バマー族


カヤ族


チン族
建物を見守る係りの人が民族の文化などを説明してくれるそうです
ただ、私たちはミャンマー語ができないので、
詳しい説明は聞けませんでした
建築物ステキ( ´ ▽ ` )
部屋を涼しくさせる工夫やら各所のつなぎ目やら
勉強になりました


靴を脱いで上がります
・高床式
・木の階段
・藁の屋根
BIGファミリーの大好きな白川郷・五箇山合掌造りを思い出します

同じく天然素材を使って
合掌造り→室内を保温する工夫
ミャンマーの民族建築物→通気、冷房する工夫
先人の知恵と努力を思い 胸が熱くなります
機会があれば時間をとって もっと詳しく調べたいです( ´ ▽ ` )


靴は脱ぎましょう
お庭もステキです
お花や樹木もよく手入れされていました☆
民族衣装のレンタル
時間制限なし1000チャット(約70円)です


カヤ族の最新ファッション


BIG御一行の民族衣装
猫ちゃん


最初は足で


やっぱり手で


なつっこい


猫ちゃん好きすぎる
噛まれるよー!


もう連れて帰るか


日向ぼっこ 猫ちゃんなつきすぎ
展示物


もちつき?


かっこいい山


ファミリー
私も いつか釣った魚を触れるようになりたいです
お土産屋さん
手編みのカバンなどハンドメイドのおみやげがいっぱいあります


ネコ店長


計算だってできるよ
かごあみのバック 3500チャット(約245円)を購入しました
飲食店


火鍋かな


おいしそうな匂いがします
鹿さん


近い


近い 怖い


もぅ惚れたね
ドナルドダックさん
ステキな湖畔の小屋


こういう家に住みたい
ミャンマー各地の観光地 ジオラマ


ゴールデンロック


のぼれます


のぼれます


鹿さん大人気
どこも靴を脱いでお上がりください
ミャンマーの方たち綺麗好きです
( ´ ▽ ` )
展望台


ぞうさん
タイタニックごっこできる船


ここでも会えるなんて( ´ ▽ ` )


705号船


本気で船
目指すは先頭
ここです↓


あったーーー!
かっこいいいい!
船乗りさん気分も味わえます
登れます!
登ります!